Skip to content

出版研究室

出版業界について考える

  • 出版研究室からのごあいさつ
  • 出版関連産業の現況
    • 出版産業、気になる話題
    • 『本』の本棚
    • 出版文化をめぐる
    • 『出版研究室から』Web版
  • お知らせ・トピックス
  • 書庫
  • リンク
  • 出版研究室の理念
  • 出版研究集会

カテゴリー: トピックス

個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])
17 5月
Posted in お知らせ

個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])

デジタル庁の設置に伴い、個人情報保護法が大幅に「改正」された。改正法は「デジタル社会形成整備法第50条による改 […]

夫婦別姓反対論は、大きなお世話(出版研究室から[54])
25 3月
Posted in お知らせ

夫婦別姓反対論は、大きなお世話(出版研究室から[54])

ここ数年、国政選挙が近づくとネットを賑わすものに「ボートマッチ」がある。政策ごとにユーザーの賛否を問い、親和性 […]

普遍的な価値を育むもの(出版研究室から[53])
23 2月
Posted in お知らせ

普遍的な価値を育むもの(出版研究室から[53])

『週刊金曜日』(以下、『金曜日』)が年末年始合併号で絵本特集を組んだ。「えっ、『金曜日』が?」と意外な感じを抱 […]

出版研究室が変化対応の一助に(出版研究室から[52])
23 2月
Posted in お知らせ

出版研究室が変化対応の一助に(出版研究室から[52])

前回、出版研究室のとりくみの課題を確認した。その一つに、出版労連の産業課題へのとりくみを直接的にサポートしてい […]

2021年の出版界と出版研究室(出版研究室から[51])
12 1月
Posted in お知らせ

2021年の出版界と出版研究室(出版研究室から[51])

湖に例えるならば、出版界の 2021年は各社が湖底で動いていたことも含めて一挙に湖面に形となって姿を現した一年 […]

対価を払って本を買うのは? 山村で考える(出版研究室から[50])
18 12月
Posted in お知らせ

対価を払って本を買うのは? 山村で考える(出版研究室から[50])

コロナ禍で社会構造が変わり、生活も価値観も変化している。筆者の住む長野県の山麓でもコロナを避けた人たちがリモー […]

出版の役割――「論」を立てるとは(出版研究室から[49])
10 11月
Posted in お知らせ

出版の役割――「論」を立てるとは(出版研究室から[49])

最近、出版の役割という言葉が頭をよぎる。きっかけは東京五輪・パラリンピックである。メディアの取り上げ方、向かい […]

「AI配本」への期待と多様性(出版研究室から[48])
11 10月
Posted in お知らせ

「AI配本」への期待と多様性(出版研究室から[48])

このほど、トーハンと大日本印刷(以下DNP)が、物流改善などを目的とする業務提携を発表した。かねてよりDNPが […]

授業での公衆送信と補償金の話(出版研究室から[47])
18 9月
Posted in お知らせ

授業での公衆送信と補償金の話(出版研究室から[47])

2021年4月から授業目的公衆送信保証金制度がスタートしました。ものすごーく簡単にいうと、授業で著作物をネット […]

東京オリ・パラ開催の障害はテロではなかった(出版研究室から[46])
11 8月
Posted in お知らせ

東京オリ・パラ開催の障害はテロではなかった(出版研究室から[46])

2017年3月21日、政府は「組織犯罪処罰法改正」案を閣議決定した。それは、2020年開催を控えた東京オリンピ […]

過去の投稿
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(下) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(上) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 消え続ける町の本屋…失われるものは何か?! 「DIAMOND online」(5月3日付)、TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(5月10日放送)から
  • 「戦争報道と国家」 ~「大国に翻弄される戦争の現場」(『連合通信』年3月29日 No.9727)、「国家は嘘をつく」(「東京新聞」4月15日夕刊「本音のコラム」)~

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 『本』の本棚
  • お知らせ
  • インタビュー
  • トピックス
  • 出版文化をめぐる
  • 出版産業気になる話題
  • 未分類

Secondary Menu

Copyright (C) 2018 出版研究室All Rights Reserved.