Skip to content

出版研究室

出版業界について考える

  • 出版研究室からのごあいさつ
  • 出版関連産業の現況
    • 出版産業、気になる話題
    • 『本』の本棚
    • 出版文化をめぐる
    • 『出版研究室から』Web版
  • お知らせ・トピックス
  • 書庫
  • リンク
  • 出版研究室の理念
  • 出版研究集会

カテゴリー: 『本』の本棚

『公共図書館を育てる』(永田治樹/青弓社)
11 1月
Posted in 『本』の本棚

『公共図書館を育てる』(永田治樹/青弓社)

新年早々、図書館で目に留まった本のタイトルが『公共図書館を育てる』(永田治樹・著/青弓社)である。八ヶ岳の麓の […]

『本屋と図書館の間にあるもの』(伊藤清彦・内野安彦/郵研社)
01 11月
Posted in 『本』の本棚

『本屋と図書館の間にあるもの』(伊藤清彦・内野安彦/郵研社)

本書は、カリスマ店長またはカリスマ書店員と呼ばれた人物を、〝追っかけ〟続けた二人が企画して実現させた2日間にわ […]

『月に3冊、読んでみる?』(酒井順子/東京新聞)
05 10月
Posted in 『本』の本棚

『月に3冊、読んでみる?』(酒井順子/東京新聞)

 気のせいだろうか。秋ゆえか…。本に関する書籍、雑誌・ムックあるいは読書に関する新聞やネットの記事が今年は多い […]

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その7   新 村 恭
06 9月
Posted in 『本』の本棚

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その7   新 村 恭

最後の「結章」は、数式による分析はなく、結論の文章だけなので、以下のように、出版人に読みやすい。 日本の取次は […]

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その6   新 村 恭
22 8月
Posted in 『本』の本棚

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その6   新 村 恭

 第4章は「公共図書館の貸出の書籍販売への影響」である。 公共図書館の貸出冊数は増加傾向で、「2010年以降で […]

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その5  新 村  恭
01 8月
Posted in 『本』の本棚

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その5  新 村 恭

「第3章 市場規模と新刊書の発行」に入る。新刊書の発行、販売部数が主なテーマである。 一般に、販売額のピークは […]

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その4   新 村  恭
22 6月
Posted in 『本』の本棚

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その4   新 村 恭

「第2章 書籍の流通と価格拘束」の2回目である。前回は世界各国の価格拘束の実態紹介であった。今回は後半の、世界 […]

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その3   新 村  恭
04 6月
Posted in 『本』の本棚

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その3   新 村  恭

「第2章 書籍の流通と価格拘束」を2回に分けて紹介する。流通の特徴について検討されるが、再販制の語はほとんど使 […]

講談社は日本の縮図~元講談社社員が読み解く『出版と権力』
26 5月
Posted in 『本』の本棚

講談社は日本の縮図~元講談社社員が読み解く『出版と権力』

『出版と権力 講談社と野間家の110年』 魚住昭著・講談社刊 今から60年前、講談社は創業50周年の社史を作っ […]

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その2   新 村  恭
17 5月
Posted in 『本』の本棚

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その2   新 村 恭

著者は「序章」で、日本では業界内の閉じた議論になっていると述べ、再販制のない米国、再販制があってなくなった英国 […]

過去の投稿
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(下) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(上) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 消え続ける町の本屋…失われるものは何か?! 「DIAMOND online」(5月3日付)、TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(5月10日放送)から
  • 「戦争報道と国家」 ~「大国に翻弄される戦争の現場」(『連合通信』年3月29日 No.9727)、「国家は嘘をつく」(「東京新聞」4月15日夕刊「本音のコラム」)~

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 『本』の本棚
  • お知らせ
  • インタビュー
  • トピックス
  • 出版文化をめぐる
  • 出版産業気になる話題
  • 未分類

Secondary Menu

Copyright (C) 2018 出版研究室All Rights Reserved.