Skip to content

出版研究室

出版業界について考える

  • 出版研究室からのごあいさつ
  • 出版関連産業の現況
    • 出版産業、気になる話題
    • 『本』の本棚
    • 出版文化をめぐる
    • 『出版研究室から』Web版
  • お知らせ・トピックス
  • 書庫
  • リンク
  • 出版研究室の理念
  • 出版研究集会

月別: 2021年10月

出版社営業マンのちょっとした悩み(最近某出版社の営業部で話題になったこと) 
18 10月
Posted in 出版産業気になる話題

出版社営業マンのちょっとした悩み(最近某出版社の営業部で話題になったこと) 

出版社の営業職として、なんだかんだ一番基本となるのは書店への商品の提案と受注です。では、書店への営業はどうやる […]

「AI配本」への期待と多様性(出版研究室から[48])
11 10月
Posted in お知らせ

「AI配本」への期待と多様性(出版研究室から[48])

このほど、トーハンと大日本印刷(以下DNP)が、物流改善などを目的とする業務提携を発表した。かねてよりDNPが […]

『月に3冊、読んでみる?』(酒井順子/東京新聞)
05 10月
Posted in 『本』の本棚

『月に3冊、読んでみる?』(酒井順子/東京新聞)

 気のせいだろうか。秋ゆえか…。本に関する書籍、雑誌・ムックあるいは読書に関する新聞やネットの記事が今年は多い […]

「教科書会社による歴史教科書の訂正申請をめぐる報道の違い~朝日新聞と産経新聞」(2021年9月9日「朝日新聞」、同「産経新聞」、2021年9月20日「信濃毎日新聞【社説】」)
04 10月
Posted in 出版産業気になる話題

「教科書会社による歴史教科書の訂正申請をめぐる報道の違い~朝日新聞と産経新聞」(2021年9月9日「朝日新聞」、同「産経新聞」、2021年9月20日「信濃毎日新聞【社説】」)

9月9日新聞各社は、教科書会社から出された訂正申請を文科省が「承認した」ことを一斉に報じた。いわゆる教科書攻撃 […]

2021年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月   11月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

  • 映画業界と出版業界に通じる課題(出版研究室から[56])
  • 『本の世界をめぐる冒険』(ナカムラクニオ/NHK出版・学びのきほん)
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(下) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(上) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 『本』の本棚
  • お知らせ
  • インタビュー
  • トピックス
  • 出版文化をめぐる
  • 出版産業気になる話題
  • 未分類

Secondary Menu

Copyright (C) 2018 出版研究室All Rights Reserved.