Skip to content

出版研究室

出版業界について考える

  • 出版研究室からのごあいさつ
  • 出版関連産業の現況
    • 出版産業、気になる話題
    • 『本』の本棚
    • 出版文化をめぐる
    • 『出版研究室から』Web版
  • お知らせ・トピックス
  • 書庫
  • リンク
  • 出版研究室の理念
  • 出版研究集会

月別: 2021年2月

 「デジタル化法案 地方の視点で見ると」信濃毎日新聞(2021年2月12日社説より)
22 2月
Posted in 出版産業気になる話題

 「デジタル化法案 地方の視点で見ると」信濃毎日新聞(2021年2月12日社説より)

政府がデジタル改革関連6法案を国会に提出した。菅首相が官房長官時代から一貫して進めてきたデジタル化政策の根幹と […]

気づきの宝庫 出研集会web公開中(出版研究室から[40])
10 2月
Posted in お知らせ

気づきの宝庫 出研集会web公開中(出版研究室から[40])

昨年一年を振り返ることは簡単だった。世相は一色であり、産業も働き方も、ものみなすべてがコロナ禍というシングルイ […]

本は「不要不急」のものか
09 2月
Posted in 『本』の本棚

本は「不要不急」のものか

『パンデミック下の書店と教室 考える場所のために』(小笠原博毅、福嶋聡/新泉社) ジュンク堂書店難波店店長の福 […]

そういえば、お金の話しないかも…?
08 2月
Posted in 出版産業気になる話題

そういえば、お金の話しないかも…?

「文庫本も大台突破の時代―堂馬瞬一」(「日本経済新聞」1月18日夕刊付)を読んで思ったこと2つ。 結構前から1 […]

2020年の出版研究室を振り返って(出版研究室から[39])
01 2月
Posted in お知らせ

2020年の出版研究室を振り返って(出版研究室から[39])

「2020年は『出版の危機』のど真ん中になるだろう」。これは、本機関紙2020年新年号の本コラムの書き出しであ […]

2021年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の投稿

  • 映画業界と出版業界に通じる課題(出版研究室から[56])
  • 『本の世界をめぐる冒険』(ナカムラクニオ/NHK出版・学びのきほん)
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(下) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(上) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 『本』の本棚
  • お知らせ
  • インタビュー
  • トピックス
  • 出版文化をめぐる
  • 出版産業気になる話題
  • 未分類

Secondary Menu

Copyright (C) 2018 出版研究室All Rights Reserved.