Skip to content

出版研究室

出版業界について考える

  • 出版研究室からのごあいさつ
  • 出版関連産業の現況
    • 出版産業、気になる話題
    • 『本』の本棚
    • 出版文化をめぐる
    • 『出版研究室から』Web版
  • お知らせ・トピックス
  • 書庫
  • リンク
  • 出版研究室の理念
  • 出版研究集会

月別: 2022年2月

がんばれ、東京都書店商業組合! ~もう一度、本屋を身近な存在に~
28 2月
Posted in 出版産業気になる話題

がんばれ、東京都書店商業組合! ~もう一度、本屋を身近な存在に~

いま、東京の本屋さんたちが動画を作成し、YouTubeチャンネルで配信している。運営主体は東京都書店商業組合で […]

第一学習社「現代の国語」検定問題を考える(1)
28 2月
Posted in 出版文化をめぐる

第一学習社「現代の国語」検定問題を考える(1)

昨年12月8日、文科省は2022年度用教科書採択結果を公表し、各メディアが報じた。各社が大きく扱ったのが、文学 […]

普遍的な価値を育むもの(出版研究室から[53])
23 2月
Posted in お知らせ

普遍的な価値を育むもの(出版研究室から[53])

『週刊金曜日』(以下、『金曜日』)が年末年始合併号で絵本特集を組んだ。「えっ、『金曜日』が?」と意外な感じを抱 […]

出版研究室が変化対応の一助に(出版研究室から[52])
23 2月
Posted in お知らせ

出版研究室が変化対応の一助に(出版研究室から[52])

前回、出版研究室のとりくみの課題を確認した。その一つに、出版労連の産業課題へのとりくみを直接的にサポートしてい […]

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(5)<まとめ>
08 2月
Posted in 出版文化をめぐる

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(5)<まとめ>

今まで4回にわたり、検定での提出文書の増加、指導書の多様化・複雑化、営業への規制強化と宣伝媒体物の増大という点 […]

2022年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

最近の投稿

  • 映画業界と出版業界に通じる課題(出版研究室から[56])
  • 『本の世界をめぐる冒険』(ナカムラクニオ/NHK出版・学びのきほん)
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(下) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(上) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 『本』の本棚
  • お知らせ
  • インタビュー
  • トピックス
  • 出版文化をめぐる
  • 出版産業気になる話題
  • 未分類

Secondary Menu

Copyright (C) 2018 出版研究室All Rights Reserved.