Skip to content

出版研究室

出版業界について考える

  • 出版研究室からのごあいさつ
  • 出版関連産業の現況
    • 出版産業、気になる話題
    • 『本』の本棚
    • 出版文化をめぐる
    • 『出版研究室から』Web版
  • お知らせ・トピックス
  • 書庫
  • リンク
  • 出版研究室の理念
  • 出版研究集会

カテゴリー: 出版文化をめぐる

第一学習社「現代の国語」検定問題を考える(2) 国が言葉を縛るとき
28 3月
Posted in 出版文化をめぐる

第一学習社「現代の国語」検定問題を考える(2) 国が言葉を縛るとき

前回、第一学習社「現代国語」教科書の検定について、「文学的な文章」を扱わないとした新学習指導要領そのものの誤り […]

第一学習社「現代の国語」検定問題を考える(1)
28 2月
Posted in 出版文化をめぐる

第一学習社「現代の国語」検定問題を考える(1)

昨年12月8日、文科省は2022年度用教科書採択結果を公表し、各メディアが報じた。各社が大きく扱ったのが、文学 […]

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(5)<まとめ>
08 2月
Posted in 出版文化をめぐる

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(5)<まとめ>

今まで4回にわたり、検定での提出文書の増加、指導書の多様化・複雑化、営業への規制強化と宣伝媒体物の増大という点 […]

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(4)
06 1月
Posted in 出版文化をめぐる

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(4)

前回までは検定や指導書の編集といった教科書編集者のいわば「本来業務」の話でしたが、教科書編集者の仕事はそれだけ […]

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(3)
11 11月
Posted in 出版文化をめぐる

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(3)

前回は検定での提出文書の件に関してここ30年に起こったことを説明しましたが、それらの仕事は過密ではありますが( […]

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(2)
06 9月
Posted in 出版文化をめぐる

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(2)

今回は、検定の際の作業=文書がどのように増えていったかを見てみましょう。 教科書の検定規則は、定期的に見直し・ […]

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(1)
02 7月
Posted in 出版文化をめぐる

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(1)

さる4月22日、「教科書のデジタル化・価格適正化」のための出版労連国会行動が行われました。今日本の教育は、政府 […]

山麓の小さな村 図書館が育む文化と司書の役割(3―③)
28 12月
Posted in 出版文化をめぐる

山麓の小さな村 図書館が育む文化と司書の役割(3―③)

出版研究室(原村分室)橘田源二 いま、出版関連産業は苦境にある。コロナ禍でリモートワークやおうち時間が増えて、 […]

山麓の小さな村 図書館が育む文化と司書の役割(3―②)
13 12月
Posted in 出版文化をめぐる

山麓の小さな村 図書館が育む文化と司書の役割(3―②)

出版研究室(原村分室)橘田源二  原村の図書館に入ると東京の図書館とは少し雰囲気が違う。東京では受験勉強をして […]

山麓の小さな村 図書館が育む文化と司書の役割(3―①)
02 12月
Posted in 出版文化をめぐる

山麓の小さな村 図書館が育む文化と司書の役割(3―①)

出版研究室(原村分室)橘田源二 信濃毎日新聞の書評「本読の道案内」欄で、原村中学校・原村図書館司書の文字が目に […]

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(下) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(上) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 消え続ける町の本屋…失われるものは何か?! 「DIAMOND online」(5月3日付)、TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(5月10日放送)から
  • 「戦争報道と国家」 ~「大国に翻弄される戦争の現場」(『連合通信』年3月29日 No.9727)、「国家は嘘をつく」(「東京新聞」4月15日夕刊「本音のコラム」)~

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 『本』の本棚
  • お知らせ
  • インタビュー
  • トピックス
  • 出版文化をめぐる
  • 出版産業気になる話題
  • 未分類

Secondary Menu

Copyright (C) 2018 出版研究室All Rights Reserved.