Skip to content

出版研究室

出版業界について考える

  • 出版研究室からのごあいさつ
  • 出版関連産業の現況
    • 出版産業、気になる話題
    • 『本』の本棚
    • 出版文化をめぐる
    • 『出版研究室から』Web版
  • お知らせ・トピックス
  • 書庫
  • リンク
  • 出版研究室の理念
  • 出版研究集会

月別: 2020年8月

コロナ禍で電子書籍が超伸長!
31 8月
Posted in 出版産業気になる話題

コロナ禍で電子書籍が超伸長!

(「日経産業新聞」5/14、「出版月報」7月号、「日本流通産業新聞」8/7、「毎日新聞」8/17夕から」) 前 […]

『上方落語ノート』第一集~第四集/桂米朝 著(岩波現代文庫 2020年3月~7月 岩波書店発行)
25 8月
Posted in 『本』の本棚

『上方落語ノート』第一集~第四集/桂米朝 著(岩波現代文庫 2020年3月~7月 岩波書店発行)

落語の歴史は古いが、現在の上方落語の隆盛は桂米朝に負うところが大きい。上方落語の中興の祖の一人であり、1996 […]

コロナ禍で海外の新聞、デジタル化が進行
25 8月
Posted in 出版産業気になる話題

コロナ禍で海外の新聞、デジタル化が進行

(「朝日新聞」7/15夕・8/7、「日経新聞」8/6夕、「出版月報」7月号、「日本流通産業新聞8/7、共同通信 […]

「決戦ホンダ書店」(井上ひさし/新潮文庫『言語小説集』所収)
06 8月
Posted in 『本』の本棚

「決戦ホンダ書店」(井上ひさし/新潮文庫『言語小説集』所収)

先日、詩人の平田俊子さんが井上ひさしの『言語小説集』紹介の記事を見つけた。以前から、とくにコロナ危機下での安倍 […]

「自粛」を「要請」するとは? 「自」らの意志で静かにつつしむことではないのか?!
04 8月
Posted in 出版産業気になる話題

「自粛」を「要請」するとは? 「自」らの意志で静かにつつしむことではないのか?!

長年出版の仕事をしていると、好むと好まざるとにかかわらず言葉の遣い方・使われ方には敏感になるものだ。今回も「出 […]

2020年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の投稿

  • 映画業界と出版業界に通じる課題(出版研究室から[56])
  • 『本の世界をめぐる冒険』(ナカムラクニオ/NHK出版・学びのきほん)
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(下) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(上) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 『本』の本棚
  • お知らせ
  • インタビュー
  • トピックス
  • 出版文化をめぐる
  • 出版産業気になる話題
  • 未分類

Secondary Menu

Copyright (C) 2018 出版研究室All Rights Reserved.