危険水域をどう脱するか(出版研究室から[27])
出版関連産業は新たな危険水域に?――出版社の倒産が続いた今年、全国紙が業界の苦境を報じた。出版流通では公取委の関与で大手二社の協業化=合理化が進んでいる。書店が1軒もない地方都市が増えている。帝国データバンクの調査で10 […]
出版関連産業は新たな危険水域に?――出版社の倒産が続いた今年、全国紙が業界の苦境を報じた。出版流通では公取委の関与で大手二社の協業化=合理化が進んでいる。書店が1軒もない地方都市が増えている。帝国データバンクの調査で10 […]
「あいちトリエンナーレ2019『表現の不自由展・その後』」が一旦中止に追い込まれた問題は、不自由だとすら言えない日本の言論情況を露呈しただけではすまなかった。MICと出版労連が早い段階で声明を発して抗議の意思表示をしたほ […]
毎月行われる出版研究室の討議では、出版業界の問題だけでなく、国内外の政治や人権問題なども、重大なテーマとして扱っている。 ここ数ヵ月間、逃亡犯条例改正案に、激しい抗議デモ活動をくり広げた香港市民たち。先月初めに、改正案の […]
この夏コンビニエンスストアの店頭からアダルト誌が消えた。当初コンビニ各社は9月以降店舗からの撤去を発表したが、前倒しした社もあり大半の店ではゴールデンウィーク明けから徐々になくなっていった。いち早く取り組んだミニストップ […]
4年ほど前になるが、児童文学者の山中恒さんのご自宅の書庫で、戦前から戦中、戦後に渡る貴重な書籍や、一目で歴史的に価値があると分かる手書きの文書など、膨大な資料を見せていただいたことがある。後に、作家で評論家の保阪正康さん […]
コンビニの食品ロスを減らすニュースを聞いてふと「返品抑制に応用できたり……?」と思った。だって比べてみると……。 ・コンビニ 大手コンビニは値引きしないのが基本。でも品切れによる売る機会を逃さないために「捨てる前提」の商 […]
12月7日の産経新聞の記事「出版界、脱紙媒体を模索~グルメ販売 街歩き講座 貸しスペース」を読んで、気になりだしたので取り上げることにする。 半年以上前に業界通の方にお話を伺っていた際のことだ。「いま各出版社は本を売るだ […]
出版研究室(原村分室)橘田源二 原村の図書館に入ると東京の図書館とは少し雰囲気が違う。東京では受験勉強をしている学生と新聞や雑誌を熱心に読んでいる高齢者の姿が目につく。しかし、原村図書館は放課後の小中学生、未就学児童の […]
1994年に創業し、97年に米国ナスダックに上場、世界最大のネット通販企業となっているアマゾン。「商品を可能な限り速く、低価格で消費者に届ける」ことで成長し続けてきた。 これを成しえたのは、交渉力を背景にした業者への負担 […]
出版研究室(原村分室)橘田源二 信濃毎日新聞の書評「本読の道案内」欄で、原村中学校・原村図書館司書の文字が目に留まった。ここ長野県の中部に位置する原村の生活に慣れてきて、図書館の利用者カードを作ったばかりの私である。利用 […]