Skip to content

出版研究室

出版業界について考える

  • 出版研究室からのごあいさつ
  • 出版関連産業の現況
    • 出版産業、気になる話題
    • 『本』の本棚
    • 出版文化をめぐる
    • 『出版研究室から』Web版
  • お知らせ・トピックス
  • 書庫
  • リンク
  • 出版研究室の理念
  • 出版研究集会

月別: 2021年9月

デジタル時代を切り開く「ひとり出版社」(「日経MJ」 2021年9月6日付「『ひとり出版社』の業務支援」)
20 9月
Posted in 出版産業気になる話題

デジタル時代を切り開く「ひとり出版社」(「日経MJ」 2021年9月6日付「『ひとり出版社』の業務支援」)

出版社というのは何人のスタッフがいて成り立つものなのか、ご存知だろうか。一般の方々と話すと、「5人? いや、最 […]

授業での公衆送信と補償金の話(出版研究室から[47])
18 9月
Posted in お知らせ

授業での公衆送信と補償金の話(出版研究室から[47])

2021年4月から授業目的公衆送信保証金制度がスタートしました。ものすごーく簡単にいうと、授業で著作物をネット […]

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(2)
06 9月
Posted in 出版文化をめぐる

雪だるま式に増える教科書編集の仕事(2)

今回は、検定の際の作業=文書がどのように増えていったかを見てみましょう。 教科書の検定規則は、定期的に見直し・ […]

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その7   新 村 恭
06 9月
Posted in 『本』の本棚

浅井澄子『書籍市場の経済分析』の紹介 その7   新 村 恭

最後の「結章」は、数式による分析はなく、結論の文章だけなので、以下のように、出版人に読みやすい。 日本の取次は […]

2021年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月   10月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の投稿

  • 映画業界と出版業界に通じる課題(出版研究室から[56])
  • 『本の世界をめぐる冒険』(ナカムラクニオ/NHK出版・学びのきほん)
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(下) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか
  • 個人情報「利活用」前のめりに危惧(出版研究室から[55])
  • 「法改正」によって危ぶまれる「表現の自由」=「立法事実」の重要性(上) 「朝日新聞5月8日付/社説‐侮辱罪厳罰化 慎重な審議を求める」、「東京新聞5月11日付/『侮辱罪』厳罰化へ刑法改正案審議~言論の自由 どう担保」、「信濃毎日新聞5月12日付/社説‐侮辱罪の厳罰化 自由な言論 圧迫する恐れ」ほか

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 『本』の本棚
  • お知らせ
  • インタビュー
  • トピックス
  • 出版文化をめぐる
  • 出版産業気になる話題
  • 未分類

Secondary Menu

Copyright (C) 2018 出版研究室All Rights Reserved.